給水装置工事主任技術者試験に合格してちょうど20年経ちました。
給水装置工事主任技術者は給水装置工事業の事業所に1人必要であり、有資格者がいなければ工事を行うことは出来ません。
それだけに給水装置工事業関係者にとっては非常に有効な資格となっており、仕事に活かすことが出来る資格です。
今回は給水装置工事主任技術者について掘り下げてみます。
Contents
私が独学で給水装置工事主任技術者試験を合格した勉強法とは?
私が独学で給水装置工事主任技術者を取得した勉強法は、過去問に取り組み要点を覚えていく「過去問実践暗記型勉強法」です。
この給水装置工事主任技術者試験の場合は、テキストを一通り読んでから問題に取り組むことは遠回りになります。
それは次のような理由があるからです。
- 給水装置工事主任技術者試験に関する範囲が非常に広いこと。
- 給水装置計画論といった計算問題に分類される分野であるがある程度パターンが決まっており過去問の実践で覚える方が効率がよいこと。
- 給水装置工事主任技術者試験全般に言えるが出題されるパターンが決まっているので、これらの数式・公式を覚えていくよりも出題パターンを暗記して対応する方が学習効率が良いこと。
これらの理由から、私は給水装置工事主任技術者試験には過去問を繰り返し実践していくことで出題パターンや頻出数式・公式を暗記していくという実践型学習法で臨み、合格することが出来ました。
給水装置工事主任技術者試験のおすすめテキストは
- オーム社の「これだけ覚える! 給水装置工事主任技術者試験」
- オーム社「2020-2021年版 給水装置工事主任技術者試験 攻略問題集」
- 翔泳社「給水装置工事主任技術者 出るとこだけ!」
です。
この3冊を選んだ理由は次の3点です。
- 「これだけ覚える! 給水装置工事主任技術者試験」は図解、説明など分かりやすく、出題ランクが明示されているなど最もよくまとまっているテキストであること。
- 「2020-2021年版 給水装置工事主任技術者試験 攻略問題集」で過去問主体で重要項目を覚えていくのに最適であること。
- 「給水装置工事主任技術者 出るとこだけ!」はまさに出るとこだけに絞った構成になっており、移動時間などのスキマ時間での学習に向いていること。
スポンサーリンク
給水装置工事主任技術者試験の勉強法
公衆衛生概論の勉強法
公衆衛生概論の出題数が3問で合格最低基準が1問と言うこともあり、取りこぼしが許されない分野であると言えます。
また、過去問で重複した問題が出づらい分野であるとも言え、繰り返し出題される問題が少ないです。
このため、公衆衛生概論の範囲を出来るだけカバーするように、重要項目、注意項目など覚えていくことで3問を出来るだけ落とさず、出来れば3問取るようにするといいです。
水道行政の勉強法
水道行政も出題数が6問、合格最低基準が2問とこの分野も取りこぼしが許されないと思います。
この分野では水道法、指定給水装置工事事業者制度と範囲は狭いですが
- 給水装置の構造及び材質
- 指定給水装置工事事業者精度の概要
- 給水装置工事主任技術者精度
が重要項目です。
給水装置工事法の勉強法
給水装置工事法の出題数は10問、合格最低基準が4問です。
- 給水装置工事の原則
- 給水管の取り出し
- 分岐穿孔
- 土工事
- 配管工事
といった実際の給水装置工事の業務に関する問題が重要項目となっています。
給水装置の構造及び性能の勉強法
給水装置の構造及び性能の出題数は10問、合格基準点が4問です。
給水装置の構造及び性能の7基準
- 耐圧性能基準
- 侵出性能基準
- 水撃限界性能基準
- 逆流防止性能基準
- 負圧破壊性能基準
- 耐寒性能基準
- 耐久性能基準
この7基準項目の中から3~4項目が頻出されており、これらの分野を抑えておくことが重要です。
また、給水装置のシステム基準からは6~7問出題されているので、この項目をしっかり学習することで得点を稼げると思います。
- 配管工事の耐圧試験
- 水の汚染、水撃防止
- 浸食防止
- クロスコネクション・逆流防止
- 寒冷地対策
是非これらの項目を抑えておきましょう。
給水装置計画論の勉強法
給水装置計画論の出題数は6問、合格最低基準は2問です。
この6問中、計算問題が2~4問となっており、計算問題を取りこぼすと合格最低基準をクリア出来ない可能性が出てきます。
つまり、計算問題を捨てるというのは合格が厳しくなると考えた方がいいです。
また、計算問題ではない暗記分野をしっかり抑えておくのも計算問題での取りこぼしをカバーするという意味合いからも重要だと思います。
- 給水方式の決定
- 計画使用水量の決定
これらは是非覚えておきましょう!
計算問題では
- 直結直圧式
- 損失水頭・動水勾配
- 流量図
- 口径の決定
- 直結増圧式の動水勾配線図
これらが重要項目だと思います。
給水装置工事事務論の勉強法
給水装置工事事務論の出題数は5問で、合格最低基準は2問です。
この分野では指定給水装置工事事業者制度や給水装置工事主任技術者について問われる問題があり、水道行政、給水装置工事法の各分野とかぶるので学習しやすいと思います。
- 給水装置工事主任技術者の役割
- 給水装置工事主任技術者に求められる知識と技能
- 基準適合品の使用
- 給水装置工事記録の保存
これらが頻出して出題されます。
また、給水装置の構造及び材質の基準に係る認証制度も重要であり
- 認証制度の概要
- 基準適合品の確認方法
給水装置の概要の勉強法
給水装置の概要の出題数は10問、合格最低基準は4問です。
給水装置に関する基本問題が出題される分野です。
この分野は1級・2級管工事施工管理技士の有資格者は、この科目の免除が受けられます。
- 給水装置の定義
- 給水装置工事の概要
- 給水管と継手
- 給水用具
- 水道メーターの構造、種類、構造
- 給水用具の故障と修理
給水装置施行管理法の勉強法
給水装置施行管理法の出題数は10問で、合格最低基準は4問です。
この分野では
- 工程管理
- 品質管理
- 安全管理
- 建設工事公衆災害防止対策要綱
- 建設業法
- 労働安全衛生法
- 建築基準法
これらに関する問題が出題されますが、毎年出題される問題があるので得点源に出来ると思います。
この分野も1級・2級管工事施工管理技士の有資格者は、この科目の免除が受けられます。
スポンサーリンク
給水装置工事主任技術者試験のおすすめ参考書は?
給水装置工事主任技術者試験のおすすめ参考書は次の3冊です。
- オーム社「これだけ覚える! 給水装置工事主任技術者試験」
- オーム社「2021-2022年版 給水装置工事主任技術者試験 攻略問題集」
- 翔泳社「給水装置工事主任技術者 出るとこだけ!」
オーム社「これだけ覚える! 給水装置工事主任技術者試験」
(2024/11/15 05:02:46時点 Amazon調べ-詳細)
この中から一冊選べと言われれば、この本を選びます。
分かりやすく2色図解されており、分かりやすいと思います。
また、出題ランクが明示されており覚えるべき項目がどこなのかが理解しやすく工夫されています。
出来れば、この本に過去問集を併せて活用すると合格に近づくと思います。
オーム社「2021-2022年版」
(2024/11/15 05:02:47時点 Amazon調べ-詳細)
過去問題が6年分収録されており、これらの過去問を繰り返し解いていくことで重要項目を覚えていくのがオススメの学習法です。
出題科目ごとに過去問が分類されており、学習しやすく編集されているのも高ポイント。
また、各選択肢ごとに詳しい解説がされており正しい選択肢だけでなく、間違った選択肢からも知識が得られます。
翔泳社「給水装置工事主任技術者 出るとこだけ!」
(2024/11/15 05:02:48時点 Amazon調べ-詳細)
出るとこだけ!と言われているように重要項目をギュッと絞った構成に敢えてしており
持ち歩きやすいポケットサイズになっています。
電車やトイレなどの移動時間や隙間時間の有効活用に最適な一冊だと思います。
赤シートも付属しており、重要項目を覚える工夫もされています。
ただし、この一冊だけで合格出来るかというと微妙だと思いますので、出来れば他のテキストと併用することをおすすめします。
ヤフオクやメルカリで中古品が売っていないか探してみました。
「これだけ覚える! 給水装置工事主任技術者試験」が1,800円で出品されていました。
よろしければ参考にされてみて下さい。
ただし、あまり古いものは情報も古いため役に立ちません。
出来るだけ新しいものを買うことをおすすめします。
スポンサーリンク
SATの給水装置工事主任技術者講座もおすすめ!
給水装置工事主任技術者を最短で取得したい方には、SATの「給水装置工事主任技術者講座」もおすすめです
その理由は以下の4点です。
- テキストはカラーで合格に効率的なページ数で分かりやすく学習出来ること
- 講義DVD(動画)を見て勉強のポイントを自宅で理解しやすく学習できること
- Eラーニングシステムで学習の進捗度を確認しながら学習を進められること
- 原田メソッドでモチベーションをコントロールしながら学習を進めていくことができること
給水装置工事主任技術者とは?
給水装置工事主任技術者は、水道法に基づいた国家資格であり、指定給水装置工事事業者の事業所ごとに専任義務があります。
つまり、給水装置工事事業者が水道事業者から指定をうけるために必須の国家資格となっております。
- 給水装置工事に関する技術上の管理
- 給水装置工事に従事する者の技術上の指導監督
- 給水装置工事に係る給水装置の構造及び材質が水道法第16条の規定に基づく政令で定める基準適合している事の確認
- その他厚生労働省令で定める職務(水道法第25条の4の3項)
- 水道事業者との給水装置工事に関する連絡調整を担うこともある。
給水装置工事主任技術者の求人
給水装置工事主任技術者の資格を取得すると給水装置工事業者などの職業に就くことが出来ます、給水装置の工事などの作業員のような仕事です。
また、1級・2級管工事施工管理技士の有資格者は施工管理の仕事などにも就くことが出来ます。
求人状況について
indeedなどの求人情報サイトで給水装置工事主任技術者を検索すると全国で2,735件がヒットします。
給水装置工事主任技術者だけでも求人はあります。ただ、1級・2級管工事施工管理技士などの資格と相性が良いので併せて取得すると求人が更に多くなり、年収アップも期待出来ます。
是非併せて両方の資格を取得することをおすすめします。
indeedの求人はこちら
1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士については以下のページもご参照ください。
給水装置工事主任技術者の受験資格
給水装置工事に関して3年以上の実務の経験を有する者という定義があり、詳細は以下の通りです。
法第 25 条の 6 第 2 項でいう 「給水装置工事に関する 実務の経験」とは、
給水装置工事に関する技術上のすべての職務経験をいう 。
技術上の職務経験とは、給水装置の工事計画の立案、給水装置工事の現場に
おける 監督に従事した経験、その他給水装置工事の施工を計画、調整、指揮監督又は管理し た経験及び給水管の配管、給水用具の設置等の給水装置工事の施行の技術的な実務に携わった経験をいい、これらの技術を習得するためにした見習い中の技術的な経験も含まれる。なお、工事現場への物品の搬送等の単なる雑務及び給与計算等の単なる 庶務的な仕事に関する経験は、同条でいう実務の経験には含まれないことに留意されたい。
難易度
合格率は以下の通りです。国家資格の中では合格率は30~40%前後です。一般的には難易度は、しっかり勉強すれば独学で合格できるレベルだと思います。
令和元年度 15,277 13,001 5,960 45.8% 平成30年度 15,739 13,434 5,066 37.7% 平成29年度 17,168 14,650 6,406 43.7% 平成28年度 16,716 14,459 4,875 33.7% 平成27年度 16,030 13,978 4,348 31.1%
給水装置工事主任技術者のメリット
給水装置工事主任技術者を取得することで次のメリットが得られます。
- 管工事業の経営事項審査の技術力評価の得点としてカウントされる
- 技術者として評価され、収入アップなどが期待出来る
取得することで、企業より評価されるのはもちろん独立開業などの道も開かれます。
スポンサーリンク
まとめ
この資格は給水装置工事に係る範囲が広い試験でもありますが、特に1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士に関連し、かなりの部分がかぶる分野だと思います。
給水装置工事の業務はもちろんですが1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士へのステップとして学習するのも有効です。
給水装置工事は水道事業のサービスを利用するのに欠かせない業務だと思います。
興味のある方は自分のキャリアアップ、社会貢献出来る資格として挑戦してみてはいかがでしょうか?