新しいパソコンを買ったら標準メールソフトだったWindows Live Mail2012が入っていなくてビックリ。
今まではMicrosoftのページからMicrosoft EssentialsをダウンロードすればOKなのですが
Microsoftのサポートが2017年1月10日で終了してしまっておりダウンロード出来ません
旧パソコンに入っていたWindowsMailなどのメールソフトから移行する場合困ってしまいました。
こんな初心者な私がメールソフトの移行について自分なりに調べてみました。
Windwos Live Mail終了後の移行ソフトは?
1.付属のメールアプリを使う
Windows8/10に付属しているメールアプリを使うという方法がありますが
どちらかというとスマートフォンやタブレット向きのアプリのようです。
また、メールソフトとしてフォルダ分けやメッセージルールなどの機能がなく
従来ソフトを使っていた人には物足りないと思われます。
2.Outlookを使う
Microsoft Officeアプリが搭載している場合の話ですがOutlookを使う事ができます。
Windows Live Mailからの移行も比較的簡単に移行できると思います。
また、操作性がOutlook Expressに近いのでとっつきやすいメリットもあります。
フォルダ分けやメッセージルールなどの機能もしっかりしてますし
Officeソフトが搭載されているPCはOutlookが無難な選択かもしれません。
3.Thunderbirdを使う
Microsoft Office非搭載パソコンは有力なアプリになるでしょう。
アドオンを使えばWindows Live Mailからの移行もスムーズに移行できると思います。
拡張性も高く予定表などの機能も豊富です。
デメリットとしては設定、操作が従来ソフトと違うため覚える必要があることですが
Firefoxを使ってる人にはとっつきやすい操作体系かもしれません。
また、Mozillaプロジェクトから開発が切り離されているので将来性としては安心とは言い切れないのが気になるところです。
まとめ
今までOutlook Express→Windows Live Mailと使ってきましたが、まさか後継ソフトが
存在しないということになっているとは思いませんでした。
今時はGmailやYahoo!メールのようなウェブメールで済ませるのが主流でメールソフトをわざわざ入れて使うのはトレンドではないのかもしれません。
ただ、主に仕事でメールを使ってる人たちにとってはメールソフトはまだまだ必須と言っても良いと思います。
私の場合は、Outlookと迷いますがThunderbirdを使ってみようかな?と思っています。
今回取り上げたメールソフトはOutlook以外は基本無料なのですが有料ソフトにも優秀なソフトがありますので
これらを含めていくつか試してみた上でどのソフトをメインで使うか考えたいと思います